各診療科のご案内
脳神経外科
特徴

脳卒中の急性期治療に重点を置いており、外科手術、血管内治療とも力を入れて取り組んでおります。
月曜日から土曜日の日勤帯のみならず、月、水、木、金曜日は脳外科医が当直をして、できるだけ脳神経系の救急疾患の対応を行っております。
脳卒中急性期の治療
発症から4、5時間以内の脳梗塞患者に対してt-PA静注療法(薬剤によって血管に詰まった血栓を溶かす療法)を行っております。
また、t-PA静注療法で血行再開しなかった場合はカテーテルによる急性期再開通療法を行うこともあります。
『脳卒中、脳神経外科医療疫学調査』について

当院では国立循環器病研究センター J-ASPECT Study
「脳卒中、脳神経外科医療疫学調査」に参加しております。
この研究は院長の承認を受けて行われます。
【照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先】
責任者:院長 鬼塚一郎
施設研究代表者:脳神経外科 後藤伸
当院事務局:医療情報管理課
※(画像リンク)
医師紹介

副院長
脳神経外科部長
後藤 伸
身体障害者福祉法認定医

医療安全管理部部長 西原 功
日本脳神経外科学会専門医
日本認知症予防学会専門医
日本医師会認定産業医

非常勤 松本 佳久
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中学会専門医

非常勤 花田 迅貫
日本脳神経外科学会専門医

非常勤 橋川 拓郎
日本脳神経外科学会脳神経専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
日本脳神経血管内治療学会血管内治療専門医

非常勤 上瀧 善邦
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医

非常勤 伊香 稔
医学博士
日本脳神経外科学会指導医・専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中学会指導医・専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
機能的定位脳手術技術認定医
日本認知症予防学会専門医
認定健康スポーツ医
認定産業医
日本脳神経外科学会 / 日本脳神経血管内治療学会 / 日本脳卒中学会 / 日本神経内視鏡学会